SSブログ

ブラックホールの謎 [本・映画・TV・音楽など]

岩波ホールで上映中の「ニューヨーク公共図書館エクスリブリス」という

ドキュメンタリー映画を見たかったのですが、上映時間が何と3時間25分!

予告編に電子書籍の取り扱いについて会議で議論する場面があり、そういう

時代になったのね・・と思っていたら地元の図書館でも電子書籍が増えていた

のでした。知らなかったわ~(゚o゚;)。丁度読みたかった本が電子書籍化され

ていたので試しに借りてみました。

う~ん、慣れないから何となく読みにくくて斜め読みになってしまうけど、

字の拡大や自動読み上げ機能、即時に読めて2週間後に自動返却される所は

病気や怪我、時間がなくて外出できない時などには便利でしょうね。

巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス)

巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る

(ブルーバックス)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/04/20
  • メディア: Kindle版
ブラックホールは「本体、降着円盤、ジェット」から構成される「脱出速度が
光の速度を超える強い重力を持つ、究極の高密度な天体」(シンクの排水溝に
水が吸い込まれているような形)で、ブラックと言っても降着円盤の部分は
宇宙で最も明るいのだそうです。
また、星の進化の過程で自然に形成される多くの「恒星質量ブラックホール」
(太陽の30倍以上の質量の星が燃え尽きてできる)とは違って「巨大ブラック
ホール」は各銀河に1つだけで活動銀河の中心核であるという説が確立されたけ
れど解明されていないことも多い等々、基礎用語の解説から丁寧に書かれていて
初心者でも面白く読めました。
相対性理論以降の100年間で科学者が競い合い、理論や観測技術を発展させて
きたことも大まかに紹介されています。
本の刊行は2017年なので実際には確認されていない所で終わっていますが、
この本を読むと先日の報道(※)が歴史的快挙であることや、各国の科学者が
協力し合って仮説が実証されたことの価値が改めてわかり、ドキドキしました。
(※2019年4月、200人以上の科学者が参加する国際共同プロジェクトが
世界の8つの電波望遠鏡を連動させ解像度の高い地球サイズの巨大望遠鏡に見立
てて巨大ブラックホール(質量は太陽の65億倍!)の撮影に初めて成功した
として話題になりました。著者は同プロジェクトの日本チームのリーダーで
国立天文台VLBI観測所所長の本間希樹教授です。)

nice!(44)  コメント(13) 

nice! 44

コメント 13

Boss365

こんにちは。
電子書籍化良い事ですね。特に「自動読み上げ機能」は魅力的です。
先日の報道で、ブラックホールの解説番組を観ますが・・・
いまだに曖昧で理解が出来ない頭・頭脳です?
想像力?創造力?が乏しい頭と感じています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-05-26 13:04) 

ニッキー

図書館も電子書籍の時代なんですねぇ(°_°)
でも借りやすいし、返しやすいし、本は痛まないし、
ちょっと遠い人でも天気が悪くても大丈夫なのは嬉しいですねぇ( ^ω^ )
ブラックホール、昔から研究されてますが
番組や本を読んでもいつも途中で「?」になっちゃいます(⌒-⌒; )
そして「宇宙の神秘だね^^」って言葉で締めくくりますw
by ニッキー (2019-05-26 13:16) 

zombiekong

科学って宇宙についてはほとんどが仮説に過ぎない。わからないことが多過ぎていつか解明できるのかも疑問です。宇宙の中では人間なんてちっぽけな存在だなぁ。
by zombiekong (2019-05-26 14:11) 

スイカが好き

こんな話を聞いたことがあります。
ブラックホールは冷たい!
光も出てこれない重力、原子も素粒子も重力で動けない。なので冷たい。
by スイカが好き (2019-05-26 20:05) 

うりくま

>Boss365 様
高齢者や障害者だけでなく、目が疲れた時も
音声は助かりますね。発音がAIの読み子さん
みたいで不自然な所はありますけど。。
難しい公式や理論はすっ飛ばして、結論だけ
聞いて「へえ~そうなんだ」くらいしか自分も
わかりませんが、理論上の予測が正しかったと
証明されるのは嬉しいでしょうね。

>ニッキー様
電子書籍をレンタル、規制もかけないと問題
ありそうですが、どうなのでしょうね。。
何もかもわかった気になるより神秘のままに
しておくというスタンスもありだと思います。
宇宙の成り立ちまで考えてしまう生物=人間
自体がそもそも不思議のかたまりですよね~。

>zombiekong 様
そうですね。画像があってもそれが何を意味し
ているかは解析しないとわからないとか・・。
最近世界レベルで研究が進んでいて、かなり
いろんなことがわかってきそうな勢いですが、
軍事情報に使われることはないよう願いたい。。
宇宙だけでなく医学、病気についても解明されて
いるのはほんの数%だけと聞いた事があります。
人の一生は星の一生に比べたら本当に一瞬ですね。

>スイカが好き様
分子が振動しないので冷たいのでしょうか。
猛烈な勢いで吸い込まれて、反対側から噴射
される所はどうなっているのか、知りたいこと
だらけです。生きている内にどれだけ解明され
るか楽しみです(*^O^*)。
by うりくま (2019-05-26 22:17) 

coco030705

こんばんは。
ブラックホールのこと、話題になっていましたね。
これが紙の本だとちょっと読みにくいかもしれません。
電子書籍だと科学の本も読みやすい感じ。初心者でもよめるなら、
読んでみてもいいかもですね。

by coco030705 (2019-05-26 23:21) 

ちぃ

上映時間3時間25分・・・・・
若い頃は4時間くらいの映画でも平気で見ていたし
映画のはしご1日3本なんて苦にならなかったのですが
最近は全然ダメです><
長尺の映画は途中でトイレ行きたくなっちゃうし腰は痛くなるし
見疲れして帰ってからご飯支度はしたくなくなるし(これは言い訳)
ホント参っちゃいますwww
映画や本を老後の楽しみにしようかと思ってましたが
細かい字も読めるうちトイレもまだ我慢が効くうち(爆)
にたくさん見て読んでおかなきゃって思ってます^^
図書館での電子書籍の貸し出しは小説、特に話題性のあるものなどはまだまだ普及してないですよね。
いろいろ難しい問題があるとは思いますが
この辺がたくさん借りられるようになるととっても嬉しいです!
by ちぃ (2019-05-27 16:11) 

うりくま

> coco030705 様
その道の第一人者が一般向けに興味をもって
もらえるように書かれているのではないかと
思います。基本的な法則の説明やポイントは
「これは大事なことなので」と念押しをして
解説してくれています。自分の感想はわかり
にくくて意味不明な文章になってしまいまし
たが、面白い本であることは間違いないです!

>ちぃ 様
この映画は途中で休み時間が入るようです。
図書館の運営を任されている友人がいて話
の種になるかと思ったのですが諦めました。
ちぃ様は私よりお若いと思いますが出来る
時に、というのはその通りですね~。
根気も体力も視力も記憶力も全て衰えを感じ
ていますが、興味が持てて都合がつく時には
楽しみたいです。いつできなくなるかわから
ないですし。本屋で2.3時間立ち読みして、
続きを読みたいか手元に置きたい本だけ買っ
ていた呑気な時代が懐かしくなりました。
by うりくま (2019-05-28 00:25) 

mitu

私も日曜日に岩波ホールなにやってるかな?と、上映作品知りました
が、他の用事が出来たので観に行きませんでした。
 私は紙の本が好き^^
今、読み始めている「華氏451度」というSF小説は、先日観た映画「マイブックショップ」を観て読みたくなった本ですけど・・・人々は耳に小型ラジオをはめ込み、テレビ画面に没頭して、書物が無くとも幸せに暮らしている・・・という世界の物語。(作者はレイ・ブラッドベリ)


by mitu (2019-05-28 01:27) 

リュカ

ブラックホール関連の本、
子供の頃から発売されると買って読んでいるのですが
理解出来たことは一度も無くwww
宇宙とか好きだけど脳みそは宇宙モードじゃないんだなあって
悲しくなった記憶ばかりです(笑)
今回の本もチャレンジしてみようかしら!(理解出来なくても懲りないわたしww)
by リュカ (2019-05-28 09:14) 

うりくま

>mitu様
mitu様は紙の本がお好きなのですね。
レイ・ブラッドベリの華氏451度を想像すると怖く
なりますね。出回った本を回収するより配信停止に
する方が簡単そうだし、誰が何を取り寄せたか管理
されやすいというのも気になりますね(゚o゚;)
地元の図書館は以前より大分ましになりましたが、
地域によって置いてある本が違い、住民の興味の
範囲がわかります。学生時代には国会図書館でしか
閲覧できない本が電子書籍で自宅で読めたら便利
だったでしょうが、今は娯楽本やハウツー本が多い
地元の図書館で充分間に合っています(^^;)。
ブラッドベリの中では「火星年代記」が好きです。

>リュカ様
私も同じような感じです。好きで追いかけるけど、
壁があって近づけない、振り向いてもらえないと
いう片思い?数式が出てくると脳が自動停止して
しまうのは何故かも解明してほしいです。
でもこの本は、著者の熱意が伝わってきて何か凄
いことになってるというのはわかります。そんな
程度で取り上げて本間さん、ゴメンナサイ( ̄∇ ̄)。
by うりくま (2019-05-29 01:19) 

nachic

電子書籍が増えているのですね。
便利なんでしょうが、字を読むには疲れやすくて。
紙媒体がなくなってしまうと、辛いです。
by nachic (2019-05-30 13:46) 

うりくま

>nachic 様
原書など全くなくなることはないと思います
が、最初から電子書籍向けに書く作家が増え
ると困るなあと思います。ブログだけでも長
時間見ているので、その上書籍までパソコン
で読んだらブルーライトの影響が出そうです。
電源を付けっぱなしなのも気になりますね。

by うりくま (2019-05-31 20:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。